SSブログ
前の10件 | -

Pentium Gold G5400(Coffee Lake)

を購入していました。
つい先日開封。。。orz
ま、もともとはZ370の動作確認用に購入していたCPUです。

2C4T Core3.7G L3:4M(~3.4Gまで)
Intel UHD Graphics 610
VID:1.088V(M10A bios0401)
Base-clock限界102.70MHz(102.75MHzでハング)
37x102.70MHz=3.8G(L3:3.49G)でのbenchが限界でした。

Cine15 437
Cine11.5 4.68
WP32 10.483
WP1024 333.505
Pifast 16.10
Geek3 9842
Geek4 single 5429
GPUPI for CPU 1B(Ver3.2) 13m52.893
GPUPI for CPU 100M(Ver3.2) 55.147
HWBOT_x265-4k 2.755 fps
HWBOT_x265-1080p 11.559 fps
XTUはやっていません(AVXを持っていないCPUなのでHWBOT_x265-4k-1080Pで代用)
制限の多いCPUですがIMCはかなり優秀で8700Kとほぼ同等でした。
5-4-11-11-5-4の2053MHzまでは、同等に廻りました。

画像はGeek3とGPUPI for CPU,Cine15,WP1024,Pifast
Geek3
g3-9842.jpg

GPUPI for CPU 1B
GPUPI_for CPU_1B_13m-52.893s.jpg

Cine15R
c15-437.jpg

WP1024
wp1024-333.505.jpg

Pifast
pf-16.61.jpg

現在の常用機2(必要十分
i3 2120 sandy core 3.3G 2C4T
ITX,SSD :500G+1T(1TのHDDもCrucial MX500に変更済み)
6-7年目になります。特に故障することなく経過中です。
そろそろ変え時か?という訳ではないのですが、
変更するならG5400あたりが良さそう.。

System
CPU:Pentium Gold G5400(Coffee Lake)
M/B:#1 M10A(0401)
CPU Cooling: air cooling(temp 22℃)
V-TEC ARC Bed Rev.3.3 by Vigor
Memory:GALAX HOF4CXLBS4000M19SF162C(8Gx2)
VGA:GT520 & GTX980Ti
SSD:SanDisk 120G & M4 64G & Toshiba 128G
WD360ADFD(data & system backup)
Power Supply:Seasonic SS-1250XM & V1200
OS:Win10 x64 & Win8.1 x64 & Win7 x64
グリス:ホワイトグリス

感想
1)常用機に良さそう。
2)ま、しかし、i3 2120の常用機が壊れそうにない
3)なので、次世代のchipになるかも(笑
4)9900K(Z390)の故障確認用chipとして使えそう。
5) IMCは非常に優秀でした。(8Gx2のみチェック)

GPUPI(for CPU)

GPUPI for CPUのVer upが頻回に行われていたので
しばらく、経過観察していました。

Ver3.2までがHWBOT登録用のようです。
Ver3.3以降はアルゴリズムが変わって、かなり速くなりました。
memory speedにも、少し反応するようになりました。
ですが、現状、Ver.3.2までとは比較できない別物softになったので
HWBOTの競技用では登録不可能になっています。

global and hardware poinは付きませんが、登録は可能になりました。

8700K
4.5G/4.5G(CPU/L3)

Ver3.2
ttps://www.overclockers.at/news/gpupi-international-support-thread
GPUPI-4.5g-3.2.jpg

Ver3.3.2
ttps://www.overclockers.at/
GPUPI-4.5g-3.3.2.jpg
Ver3.3.2 LN2ではこんな感じです
image_id_2009240.jpg

その他
Geek3(Ver.3.1.5)
8700k-geek315-4.5g.jpg
↓ Ver3.4.2とVer3.1.5
g3-342-315.jpg

Cine15
8700k-c15-4.5g.jpg
同一設定で1517~1548のscoreが出ています。
slot machineのようで、いらいらします。
realtime実行なので、動きもないし
耐性チェック用としては非常に良いのですが
競技の中では、私にとっては一番面白くないbenchです。

まとめ
最近はCPU benchの検証ばかりしています。
8700Kの石の引きも、まずまずでしたが
Top classの石は、個人のおこずかい程度では無理。
で、8700K 1個/月ペ-スで、現在9個
この内、冷やしたのが6個
冷症3個で残りは6.8G Over(6C12T)OKでした。

空冷での選別はLLC4 Vcore1.264(CPU-Z) 室温20.5-22℃
6C12T 無負荷 CPU-Z 5.25G以上としています。

VID1.104V 5.38G Cine15R 6.85G
VID1.088V 5.36G Cine15R 6.83G(L3 6.3Gまで)
VID1.104V 5.33G Cine15R 6.80G
--------------------------------------------------------------
VID1.104V 5.33G(冷え症 6.8G以上設定不可)
VID1.136V 5.28G(冷え症 全く冷やせず)
VID1.104V 5.25G(冷え症 6.4G以上設定不可)
--------------------------------------------------------------
VID1.120V 5.20G(空冷checkのみ)
VID1.136V 5.17G(空冷checkのみ)
VID1.136V 5.11G(空冷checkのみ)
--------------------------------------------------------------
2018.7.21 追記

8086K
M10A(bios 0401)
Vcore1.264 LLC4 6C12T CPU-Z 室温25℃
#1 VID1.168V 5.33G(-148℃が限界の冷え症 6.9G以上設定不可)
#2 VID1.200V 5.30G L3-CB(+) L3 4.2Gまで(笑
....4C4T PF7040MHz, 6C12T WP32 6834MHz(2.028)
#3 VID1.168V 5.24G(空冷checkのみ)

M10A Bios 401で何故かUSB-OCPが出現するようになりました。
回避可能なbiosがあるらしいのですが、どれかわすれた。。。0020??
で、USB OCP-modをしてみました。
modで無事OCP回避、biosに入れるようになりました。
ttps://community.hwbot.org/topic/174849-rog-maximus-x-apex/
ここの下の方に、大きな写真があります。(by phil)
modは簡単で赤丸の部分をshortするだけです。

エースをdirect dieで冷やしても、せいぜい6.9G程度なので
今回は、これで終了とします。

8700K:LN2

#1 8700Kを冷やしてみました(10L)
冷やし方や冷却設定は7700Kと同じ感覚でOKです。
1)IMC:空冷とLN2でほとんど差がありません→memの温度管理が非常に簡単
*7700Kはかなり苦労しました。
2) L3の伸びが良いです!(空冷同様)

初回起動
1.615V /LN2 mode ON /RSVD OFF -110 ℃(湿度58% room temp21℃)
102x60(6120MHz L3:x52 5.3G) 6C12Tで起動 
-150℃辺りからゆっくり-182℃(-196℃)まで冷やし込みます。
(DMI1.65V /standby 1.60V /termination 1.50V /PLL1.80V)
Vcore1.875V 7038MHz Pifast OKを確認後、各種benchへ
以後、-176℃以下で冷やし続づけていますのでRSVDはONのまま。
*ONのままだとDMIが1.85Vに固定されて、OS上で下げることが
 不可能でしたが、特に問題はなさそうでした。

Win8.1 x64
Cine15:6.7G OK 6.733G OK 6.8G X(Vcore1.73V)
Cine11.5:6.8G OK 6.833G OK(Vcore1.808V)
06 CPU testのみ:6.85G OK(1.825V)

RSVD ONにしてreset→biosに入ってSSD交換
Win7 x64
満水のまま、普通に起動(RSVD ONでCBB(-) CB(-))
WP32 Vcore1.808V 6.8G~6.85G OK best timeが6.8Gの2.045s(笑
x265 1080P:6.7G 余裕でOK(2回)
x265 4K:6.7G OK 初めてですが長~い(2回)

RSVDはONのまま継続
4C4Tに変更、Win8.1 x64にもどして起動
Pifast:7100MHz OK
05 & AQ3:7000~7030MHz OK(ともに2-3回完走)
05
05-89577-katana.jpg
Futuremark vali:url errorで登録不可 system info V5.1以降のinstが
必須になったようです。
vali error.jpg
ttps://www.3dmark.com/3dm05/5545743

11/19にsysteminfo v5.1でOKを確認しましたが
すでにv5.3でないと、だめになりました。。。何だこれ。

05 90112: ttps://www.3dmark.com/3dm05/5545841
05-90112-katana.jpg
06 72254 ttps://www.3dmark.com/3dm06/18007950
06-72254-katana.jpg
06-hof.jpg
AQ3
aq3-670400.png
空冷test中から予想可能でしたが、限界領域でも速いです!

XTU:6.5G OK 6.6G(3699) OK 6.65G(3726) OK 6.67G(3742) OK
LN2が残り少なくなったので、ちゃんと記録したのは6.6Gまで。
Image1.jpg

一度も難渋することなくinitial test on LN2を終了しました。
良い石ならdirect dieで冷やした方が良さそうですが
当たり石が引けるまでは、普通に冷やす予定です。
8700K。。。良いかも!!!


System
CPU:#1 8700K
M/B:#1 M10A(0401)
CPU Cooling: LN2 & Venom(Kingpin Cooling)
mem heater by ikki
V-TEC ARC Bed Rev.3.3 by Vigor
Memory:GALAX HOF4CXLBS4000M19SF162C(8Gx2)
VGA:GT520 & GTX980Ti
SSD:Crucial M4 64G & Toshiba 128G
WD360ADFD(data & system backup)
Power Supply:Seasonic SS-1250XM & V1200
OS: Win8.1 x64 & Win7 x64
グリス:クマさんグリス

感想
1)VenomとV1200を初めて使用してみましたが、良い感じです。
2)AQ3は空冷検証時以上に爆速でした。
3)05 06は vali(Futuremark) errorでV5.1は登録不可
→systeminfo V5.3(最新)のinstでOKでした。変わるの速すぎ。。。
*FM systeminfo Verの確認は直前にする必要あり。
4)8700Kは冷やしても伸びる石が多い感じがします。
 *L3の耐性が良く、極冷での伸びが良いので)
5)7700K/7740Xより安定しているような気がします。
 M/Bの完成度が神領域!(LN2)
6)7800Xより断然楽しい!!

ASUS ROG MAXIMUS X APEX(Z370)

の検証をしています。
初期Bios 0401:WinXPは未対応で起動せず。
その他 0214 0703 0802がありますが、今のところXPは起動
しないそうです。

M9Aと同様の設定で作動します。(見慣れない設定はすべてauto)
8700KのIMCは7700K/7740Xとほぼ同じでした。
L3(12MB)の耐性は7700K/7740Xより良さそうです。

画像は、後日up予定ですが、かなり良い感じで廻ります。

Room Temp 21℃ Vcore1.120V Vmem1.955V
Memtiming 12-12-12-28-1T 6-4-12-12-6-4その他3D用設定なのでゆるゆる(50-51-7-7)
102.30x44=4500MHz/L3 4.5G

Cine15:1535±6(Cine11.5:16.52±0.01)
Geek3:29120±60(12-11-11-28-1T)
X265 1080P:56.25±0.4
WP32:3.188~3.266
XTU(102.40x42=4300MHz L3:4.3G mem2047MHz):2409~2424
xtu-2424-4.3g-8700k.jpg

GTX 980Ti(1582/2066MHz) CPU:4.5G/4.5G
05(4C4T):58332(+400)
AQ3(4C4T):447260(+7500)
06(6C12T):47654(+2000)
aq3-8700k-4.5g.jpg
HWBOTのruleが変わってから?05-06の登録がValidation error(Futuremarkのurl)
となって登録できなくなっています。。。一次的なもの?? systeminfoが必須になった??

以上、ざっと廻して見ましたが、明らかに遅いのは
Geek3とx265でした。(7800X/4ch 2000MHzと比べて)
Cine15-11.5は7800Xと同等。
その他はL3が8M→12Mになったため、かなり速くなっています。


System
CPU:8700K (#1 L730C313 ・#2 L732C270)
M/B:#1 M10A(0401)
CPU Cooling: air cooling(temp 21-22℃)
V-TEC ARC Bed Rev.3.3 by Vigor
Memory:GALAX HOF4CXLBS4000M19SF162C(8Gx2)
VGA:GT520 & GTX980Ti
SSD:SanDisk 120G & M4 64G & Toshiba 128G
WD360ADFD(data & system backup)
Power Supply:Seasonic SS-1250XM & V1200
OS:Win10 x64-x86 & Win8.1 x64 & Win7 x64
グリス:ホワイトグリス

感想
1) 空冷では7740Xと同じ位廻ります。
2)基板の厚さは7700Kと同じでした。曲げないよう注意!
 殻割りは7700K用でOKです。
3)IMCは7700K/7740Xとほぼ同じでした。
4)殻割り後、冷やしてみます。(未定)
 7740Xは冷やしても伸びない石ばかりですが
 8700Kはどうでしょうか?やはり同じ??
5)Z270で作動してたら、かなり良いCPUだったはず(笑

ROG RAMPAGE VI APEX(X299)

の調整をはじめました。
初期bios601
CPU 7740X(VID1.136V)
Temp23℃ Vcore1.265V(LLC Level4) 4C8T 5332MHz(win8.1x64 CPU-Zのみ)
Win7-8.1-10は普通に起動しますがXPは起動せず

直ぐに、Bios0038にUSB flashbackで書き換え(biosからは不可)
XPもAsmedia SATA側から普通に起動しました。
キーボードとマウスは、とりあえずPS2を使用しています。(USB マウスも使用可能:遅い)
2時間程度でbench OSの準備ができました。
ちなみに、bios0038だとVID1.152Vと表示されました。
OC Panel(R5E付属)もFW upすることなく使用可能(Bclockと倍率の変更のみに使用)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Kaby Lake-X (R6A XOC Guide v11より)
- Everything is essentially the same as Kaby Lake on Z170/Z270. You can check the Maximus VIII and Maximus IX Apex guides for an update.
- Use Slamm’s LN2 profile as a base.
- Main difference is that the pin used for DMI voltage is not present anymore, but it’s still mapped to a resistor at the back of the CPU. We’ve solved this by adding a removable pin inside the center of the CPU socket. The pin is included in the motherboard box. It’s suggested to place this pin only on motherboards for LN2 use and tape over the back on Skylake-X CPUs to avoid issues. See Section 8 for installation instructions.
- There are four switches available on Rampage VI Apex, which are only usable after LN2
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
CPU bench DDR4のチェックをGeekbench3で行いました。
CPU/L3 4.5/4.5G Vcore1.185V Vmem1.960V
Vccio/Vsa=1.405/1.390V
memtiming 12-11-11-28-220 1T
7740x-4.5g-geek3.jpg
多少、DMI/Vccio/Vsaを盛る必要がありましたが
まずまずでした。

7800X
こちらは、まだ未調整ですが
とりあえず廻してみました。IMCは良さそう。
スロットリングあり
7800x-4.5g-geek3-3300-5.jpg

スロットリングなし & L3 3300→3400(100MHz up でmemory performance ≒100up)
7800x-4.5g-geek3-06-mem.jpg
Vcache1.187~1.189V(depend on CPU and CPU temp)
Vccio/Vsa=1.250/1.30V, input 1.70~1.80V(depend on CPU and CPU temp)

Cine15
7800x-4.5g-3200-c15.jpg
scoreは1532~1538でした。。。。Vcoreをupしすぎると
スロットリングが発生して、1417~1480程度のscoreしかでませぬ。

bios0038(XP対応bios)
ttp://forum.hwbot.org/showthread.php?t=171986

Asus site
ttps://www.asus.com/Motherboards/ROG-RAMPAGE-VI-APEX/HelpDesk_Download/

*Asmedia SATA board
AREA (エアリア) TWIN TURBO HYBRID TYPE B
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/20800252/
持っておくと、非常に便利。
XP(x64 x86)~Win10までのdriver CD付き
M9Aでは、非常に役に立ちました。
R6Aでも動作確認済みです。
Catzilla(初期Ver)が起動しなかった以外はno trouble(Catzillaのnew verは未検証)

LN2:記録を狙うためには、最近はdirect die contactが必須になりつつあります。
で、簡単なのはMSI Delid Die Guardなのですが、どうしたものか(笑
ttp://forum.hwbot.org/showthread.php?t=172941

そして、最後に気になるXAのこの記述
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Sadly looks like retail KBLX processors in shops are not scaling good on LN2.
Note that all ES CPUs which have records are L633xxxx batches.
Even earlier production week than only good LN2 scaling retails
KBL LGA 1151 7700K L637xxxx-L640xxxx).
The earliest 7740X retails CPUs are L652xxxx if I recollect correctly.
Now I have bunch of retail L7xxxxxx batches which are not good
in terms of IMC neither in terms of clocks, though I haven't checked that many.
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今のところ、ESしか廻っていませぬ。Retailも廻る場合は、すぐに凄い記録が
HWBOTに登録されるはずですが、その気配さえありません。
Cine15Rで6.8Gが一人、その次が6.7G。。。
ま、購入済みの7740X 2個は、確認したい事があるので、とりあえず冷やしてみます。
LN2で伸びなくても深追いはしない予定。多分retailは、7700Kと同じ位しか廻らない
ような気がします。
8700K(retailも廻るのか?)までは、7360X(2C4T)を冷やしてみるかも??

System
CPU:#1・#2 7740X(L705B923) & 7800X(L716B492)
M/B:R6A(601 & 0038 dual bios)
CPU Cooling: air cooling
V-TEC ARC Bed Rev.3.3 by Vigor
Memory:GALAX HOF4CXLBS4000M19SF162C(8Gx2 2kits) & G.Skill 4133
VGA:GT520 & GTX980Ti
SSD:SanDisk 120G & M4 64G & Toshiba 128G
WD360ADFD(data & system backup)
Power Supply:Seasonic SS-1250XM & Antec 1200W
OS:Win10 x64-x86 & Win8.1 x64 & Win7 x64 & XP x64-x86
グリス:ホワイトグリス

感想
1) bios0038はXP対応(601は未対応)
2) Asmedia SATA portが復活しました。やはり便利!
既存のdriver(XP用)で正常作動。
Z270 SATAのdriver(XP用)が組み込まれて、こちらもそのまま作動。
3) M9Aとほぼ同様のbios設定でOKでした。7700K同様、扱い易い。
4) CPU基板の厚さ↑→基板が曲がり難くなっています。
  そのため、CPU socket pinが倒れ難くなりました。
5) OC-Pin mod & 殻割り後、冷やす予定(未定)
6)7800Xは非常に扱いにくい(空冷-殻割りなし)
Vcore CPU倍率 L3倍率 L3電圧の設定が大変!
一度設定しても、ころころ勝手に変わるので、イライラします。
7)7800XのIMCは、予想以上に優秀でした。
* memtimingはOS上から変更可能(Sky-Xのみ)

M9Aでお遊び

かなりの回数(1回 10-18L/2-4hrs)冷やしましたが、
やはり、Apex+B dieは特殊。

1)空冷ではImpact同様、扱い易い。
2)しかし、極冷では別物。ちゃんと理解していないと
 いろんな問題を自己解決できないと思います。
3)なので、他人の情報を参考にするのも悪くはないですが
 極力、自力で解決するようにしましょう。
 →これが、実は一番楽しい!(長く遊べる)
 
で、気がついた事をmemoしているのですが見にくいので
topに、これだけ(過去の記述)、移動しました。

======================================================
LN2 起動setting(for Apex)
set up後、慣らし運転なし(起動確認のみ:101x40 Vcore1.10V)→電源off
-30℃辺りでLN2 mode ONで起動→bios内でsettingを調整しながら待期
初回起動 -120℃(初回のみCBBスイッチ offで)
Bclock 101-102MHz x59~x60 Vcore1.60~1.65V
IO/SA=1.2-1.25V/1.35-1.3625V
* memoryを酷使?するbenchはIO/SA=1.3-1.35V/1.375-1.4125V)
PLL 1.80V DMI 1.25-1.35V(or auto) standby 1.50-1.55V PLL Termination 1.45V

-135~-140℃辺りでVcore1.875V DMI1.575-1.60V PLL1.83-1.85V
standby 1.63-1.65V PLL Termination 1.63-1.67Vに、すばやく変更。
変更後にCBBスイッチ onの場合はoffにして、冷やし込みます。
bench中はCBBスイッチoffで。(何処の電圧?が上がっているか不明なので)
-172℃辺りでcrackし易いので、この辺りだけゆっくり冷やします。
ゆっくり冷やすと、crack時のcrack音が確認しやすいので、そうしていますが
2016.12頃から、内部crackは一度もしていません。
*ちなみに、一番crackし易いbenchはXTUでした。(理由あり)
CBB -162~-168℃ CB(-)でしたが、CBB offスイッチで、どれも-172℃
以下で起動OKでした。
======================================================
RTL setting
49-50-6-6
50-50-7-6
50-51-7-7
51-51-8-7
手動でsettingすると、memが冷えて起動しなくなったとき
*memclock2000MHz以上で起動不可(55, 49-26→ハングのループ)

RTLをすべてautoに変更すれば
memclock1500~2000MHzで起動可能なので
memclockが必要でない2Dや3DでBench継続可能
======================================================
RSVD Switch(CBB off switch)
これって、いったい何(笑
で、testを繰り返しています。
CPU PLLでもないし、standby voltageでもないし、PLL termination Voltageでもない。
しかし、これまで弄った石すべて(CBなしの石)RSVD ONのみで
満水まで冷やし込むことが可能でした。

Setting
Vcore:1.936V
RSVD ON
DMI:1.53-1.575V(PCI-E:x4 and x16)
PLL termination voltage:1.25-1.35V(1.22Vでハング)
CPU standby voltage:1.10
Core PLL voltage:1.10V
CPU clock:6868-6969MHz(4C8T~4C4T)で冷やしてもCBの出現なし。
しかも、この状態でbench OKですし、満水のまま00の出現なしで
bench継続可能です。(memoryのcold bugは除く)

で、現在2D-3Dのエース石でも検証中です。
03(Win7 x64)
03-316519-katana.jpg
Geek3(Win8.1 x64)
geek3-29611-katana.jpg
XTU(Win8.1 x86)
xtu-2317-katana.jpg
同じところまでは、廻ります。耐性も落ちることなく
生存中です。ま、死んでしまう石があるのかもしれませんが、
ダメモトでヤッテミルのも良いかも(爆
いったい、RSVD Switchって、なに???
改造可能なものなのでしょうか????
単なる、温度センサーか?????
======================================================
GALAX DDR4(4000) 2kits選別
RTL:49-50-6-6
hof-test01.jpg
まずまずでした。

System
CPU:7700K(L639G517 & L639G502 & L639G102)
M/B:#1 & #2 M9A(0026 & 0906)
CPU Cooling: air cooling & MAXXNEO(By TAM)
V-TEC ARC Bed Rev.3.3 by Vigor
Memory:GALAX HOF4CXLBS4000M19SF162C(8Gx2 2kits)
VGA:GT520
SSD:SanDisk 120G & M4 64G & Toshiba 128G
WD360ADFD(data & system backup)
Power Supply:Seasonic SS-1250XM
OS:Win10 x64 & Win8.1 x64 & Win7 x64
グリス:Kryonaut(くまさんグリス)

感想
1)不思議スイッチ RSVD(笑
2)Win8.1の不思議(05-06-AQ3) Win7の不思議(03)
3)Bench結果は撃沈でしたが、いいんです、これで!(チクショー

Z270: Asus M9 Apex

の検証をしています。
初期bios 0401 & 0701でした。
#1 0401でそのまま設定しましたが、かなり苦労しました。
#2 0801に変更後、設定しましたが、こちらの方が素直!
ttp://forum.hwbot.org/showthread.php?t=165086

#1
調整は、いつもどおり、Geek3のmemory performanceを使用
まず.ゆるゆるの12-12-12-28-200 1Tから開始。
geek3-apex-4.5g-test1-up.jpg

Bclock101.4x40 L3 x40起動 起動後Bclock103.25 x43/x43 4.5Gへ
Bclock103.35 Memclock2073MHz程度はOKでした。(室温21.5℃)
geek3-apex-4.5g-test2-up.jpg
Bios0026で設定するゆもりが、メンドイので、このまま続行。
Dual biosなので、そのうち0026に変更予定。

12-11-11-28-180 1T memclock1045
geek3-apex-4.5g-test9-up.jpg
そこそこのspeedになりましたが、2073MHzは無理(笑
空冷ではOKでも、エース石は12-12-12-28 180 200~240 1Tでないとだめなようです。
XTU
xtu-2313-katana.jpg

Cine11.5 :M8Hでの記録は、16.80がbest記録でした。
c11.5-16.83-katana.jpg
なかなか、うまくかみ合わないですね。。。
ま、ここがおもしろいわけですから、楽しみがいが有ります。


System
CPU:7700K(L639G517 & L639G502 & L639G102)
M/B:#1 & #2 M9A(0401 & 0801)
CPU Cooling: air cooling & MAXXNEO(By TAM)
V-TEC ARC Bed Rev.3.3 by Vigor
Memory:F4-4133C19D-16GTZA
VGA:GTX 980 Ti & GT520
SSD:SanDisk 120G & M4 64G & Toshiba 128G
WD360ADFD(data & system backup)
Power Supply:Seasonic SS-1250XM
OS:Win10 x64 & Win8.1 x64 & Win7 x64
グリス:Kryonaut(くまさんグリス)

感想
1) Apexは癖がなく、internal clockも上がりやすい。
2) CBB Offスイッチは、良かったり、悪かったり。。。なくて良いかも!
3) Impact Bios3201より、遥かに素直でした。
4) Dual bios:地味ですが、便利!
5) AsmediaのSATA chipをXP用に残してほしかったな~(笑
  ま、SATA cardで代用できるので、XPも、まだまだ使えそうですね!
6ケのXP(x86 & X64)があっという間にZ270用に変更可能でした。
6) OC Panel Iは、Z170の時から、何故かfirm upなしで使えています。
  倍率-Bclock変更のみですが。
7) やはり、この板(+B-die)は特殊。
わかってるヒトしか使いこなせないと思います。(on LN2 & LHe)
*ドラ領域だと、特殊な板ではありませぬ。
8) 各種プロファイルは、参考程度に!石次第-memory次第です!!
上げなくて良い電圧を上げすぎると、起動しなかったり、廻らなかったり。。。

7700K & Z170(M8H Bios3201):LN2

忙しくて、なかなかblogの更新ができていません。
しかし、冷静に整理して、記述しておかないと
すぐ、忘れてしまう歳なので、memoを残しておきます。
benchを廻しながら、紙切れになぐり書きしている記述そのままです。
ここに、記述したら、blog名どおり、ゴミ箱へ。

7700K
#1 L639G517(VID 1.120V)
not delided(ホワイトグリス)
空冷test Vcore1.264V(LLC4) 室温21.5℃
4C8T 5250-5265MHz(CPU-Zのみ) 2C2T 6408MHz(CPU-Zのみ)
Cine15:5.1G/4.5G:OK 5.2G/4.5G X(高発熱型)
《LN2》
Cine15:6.85G Cine11.5:6.870?
XTU 6730MHz(~6750MHz?depend on mem timing)
WP32:6.866G(~1.887V) / WP1024:6.838G(~1.905V)
Geek3:6.872G?(~1.935V) HWBOTPrime & GPUPI for CPU6.98G
Pi_1m:7107MHz Pfast:7104MHz
*2D専用で使用中

#2 L639G502(VID 1.136V)
not delided(ホワイトグリス)
空冷test Vcore1.264V(LLC4) 室温23.5℃
4C8T 5278 2C2T 5300~5400 1C1T 5404(CPU-Zのみ)
《LN2》
Cine11.5 6768MHz(6800MHz X) 01 6966~6968MHz 03 6935MHz
05 6911-6921MHz 06 6868MHz(CPU 6767) AQ3 6926~6931MHz
Pfast 4C4T 7048MHz (XP x64)
*3D専用で使用中

今回はSkylakeの延長なので空冷testはこの程度(10分程度)
あとは、『Scale on LN2』!!!

Skylakeと同様、空冷でいくら低電圧で廻っても
LN2で伸びないchipが多いそうです。
Air kingばかり。。。と嘆いていました(ヨーロッパ勢 said)
すでに、200個弄っているOCerもいるようですが
良い石はほとんどないそうです。(真実は不明)
→ははは、低電圧低発熱で良いシリコンじゃん!と返しています(笑

つーかですね、この石にかぎらず、以前からシリコンCPUは
突沸越え(-158℃以下)の場合はリーク電流の多い
発熱するCPUの方が扱いやすくて、ブン廻る確率が高いです。
炭素CPUならまた別でしょうが。。。

日本でも、かなりのchipが冷やされていますが
壁は6.75Gにありそうです。
つまり、6.70~6.75Gまで廻るchipはごろごろある感じ
がしています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
#1
delided & LN2
Cine15:6.85G Cine11.5:6.88G?
WP32:6.866G(~1.887V) WP1024:6.838G(~1.905V)
Geek3:6.872G?(~1.935V) HWBOTPrime & GPUPI for CPU6.98G
Pi_1m:7107MHz Pfast:7090MHz

限界は、まだ先のようですが、この石は
素直にLN2下で伸びています。
GPUPI-1B-6984.jpg
c15-1532-katana.jpg
何回1530-1533を見たことか。。。ま、2L程度ですが(笑
HWBOTPrimeで4L消費。。。orz
hwbotprime-katana.jpg
結局2段階までのboostで結果は付いてこず。
ま、しかし、限界が近いのか、全体的にscoreが付いてきませぬ。
Apexが販売されるまでは、2.0Vは避けたいところ。。。orz


System
CPU:#1 7700K(L639G517)
M/B:#3 M8H(3201)
CPU Cooling: air cooling & MAXXNEO(By TAM)
V-TEC ARC Bed Rev.3.3 by Vigor
Memory:F4-3600C17D-16GTZA
VGA:GTX 980 Ti & GT520
SSD:SanDisk 120G & M4 64G & Toshiba 128G
WD360ADFD(data & system backup)
Power Supply:Seasonic SS-1250XM
OS:Win10 x64 & Win8.1 x64 & Win7 x64 & WinXP(32bit)
グリス:Kryonaut(くまさんグリス)

感想
1) ~6.75Gまでの石ならガンガン逝きましょう。
  代わりはいくらでも有る感じがします(Asia限定?)
2) 4C8Tがダメでも1C1T/2C2T/3C3Tで使える場合あり!
  これも空冷testでほぼ予想可能です。
3) MAXXNEOが今だに現役です。。。すばらしい!!!

M8シリーズとbios(UEFI)

7700K用にbiosをupしました。

6700K用
M8I:~2202 Skylake用 0019がbestでした。
M8H:~2202 Skylake用 0040がbestでした。

7700K用
M8I:3101(ベータ) 3201。。。3201で検証中
M8H:3101(ベータ) 3201。。3201で検証中

2202はKabyは起動しますが、OCできません。
倍率x44までで、Bclock OCになります。
なのでZ170の場合Skylakeは2202でstop
7700Kは、しかたなく3101や3201にupする必要あり。
今のところ、この2枚はmemory(E,B-die)が廻りません(1ランク下)
E-dieの4枚挿しも2Tでないと廻らなくなりました。
ttp://forum.hwbot.org/showthread.php?t=142991&page=29

M8H:0040→2202→3101→3201
M8I:0019→3101
それぞれupして、簡単に調整

M8H(2202)
Geek3:室温20℃
geek3-m8h-2202-1978.jpg
geek3-m8h-2202-1992.jpg
まずまずですが、M8HだとE-dieの方が、まだ良さそう(4Gx4)→Kaby用biossだと
E-dieも、全く廻らなくなりました。E-dieはもう要らないかも?(Z270は未検証)

Cine15(最新版)
c15-1034.jpg
こちらは十分です!

M8I
bios0019→3101→3201
何故か2202でなく,いきなり3101にupしてしまいました。
そう、巷の噂どおり、memoryが全くまわりませぬ。。。
そして、0019にも2202にもUSB flashbackできません。
書き換え自体はできているようですが起動せず。
で3101にもどすと、起動します。
*速いですが2000Mhzの起動でさえ、かなり苦労します!
*55のresetボタンでの回避が不可能になりました→イライラ↑
*XP(32bit)でUSBマウスの動作が遅くイライラします。
*3201は、まだ未検証(検証せずApexに移行するかも?)

M8H(bios0040→2202→3101→3201)
7700Kで6700K+Bios2202と同じ所までは廻りました。
7700K+Bios3201で良さそうです!!
Geek3(bios3201)
geek3-m8h-3201-3.jpg
Cine15
c15-m8h-3201.jpg
ま、そこそこ廻る石が引けるまで、M8Hでボチボチいきます。

memo
B-die(No.2):1950MHz Bclock101MHz起動 Pifast2014MHz
Geek3 1972~1992MHz
0.5150→0.5250
40→44
120→auto
1→auto
7-1→15-1
DMI1.250V DRAM VTT 0.8625→0.9875V
IO/SA=1.20/1.30V Vddr 1.960V

System
CPU:6700K(L537B156) & #1 7700K(L639G517)
M/B:M8H(2202 & 3201) & M8I(3101)
CPU Cooling: air cooling
V-TEC ARC Bed Rev.3.3 by Vigor
Memory:F4-3600C17D-16GTZA
VGA:GTX 980 Ti & GT520
SSD:SanDisk 128G & M4 64G
WD360ADFD(data & system backup)
Power Supply:Seasonic SS-1250XM
OS:Win10 x64 & Win8.1 x64
グリス:Kryonaut(くまさんグリス)

まとめ
1) 6700K用は3101(ベータ)に書き換えないよう注意!!
2)これを試してみますが、メンドイ
ASUS Z170 Flash Back to Older BIOS How To
http://overclocking.guide/flash-back-older-bios-asus-z170/
2202.CAPから2202.romを抽出済み
3) 7700KのOCは3101 3201へのupが必須でした。。。
4)で、Z270に移行予定。。Z170はMOCFの方が無難かも。
*MOCFはSkylakeでKaby対応biosにupしておく必要あり。
 未対応biosだと起動はしますがbiosに入れず!
5) Z270でのNon-K overclocking(Bclock)は不可能になりました。
6) M8H+7700Kはbios3201でOKでした。

DDR4(F4-4133C19D-16GTZA) & M8Iを検証中

F4-4133C19D-16GTZAを検証中です。

12-11-11-28-1T(TRFC 228)の2066MHz起動OK
Pifastは、2114MHz(これ以上は未検証-緩める必要あり)
pf-sky-2114.jpg
Piの2053~2066MHz(SA1.425~1.4350V)のtimeが良くないので
IMCが付いてこないようです。(Geek3やXTUはOK)

Geek3(memory performance)
geek3-2066mhz-test-03.jpg
2046~2066MHz辺りで使えそうでした。

Pi_32m memory clock2052MHz
pi-32m-4g-sky-17xim-7.jpg
Mem clock2052MHzでの最速設定はこちら
pi-32m-4g-sky-17xim-12.jpg
ま、しかし、IMCの限界なのか、speedが出ていませぬ。

Pi_32m memory clock2002MHz(6-4-11-11-6-4)
pi-32m-4g-sky-17xim-5.jpg

Pi_32m memory clock2002MHz(5-4-11-11-5-4)
pi-32m-4g-sky-17xim-8.jpg
何なんでしょうか??やっぱIMCが付いてこない?
ま、もともと、私のOSはスタートダッシュ型(他のヒトと比べると)の様ですが、
いろいろOSの調整を変更してみて、今のOSはこのsettingが一番速いようです。
7700Kが出てくるまでは、今の6700Kで検証を継続しますが、
やっぱ、この石のIMCはmemory clock2000MHz辺りが限界っぽい。

たまに、爆速でstartしますが、再現性に難あり。。。
そして、普通は3Rでstopします。(確率1/50以下)
pi-32m-4g-sky-17xim-13.jpg
* XTU & Geek3は詰めたら、ちゃんとscoreが上がっています(空冷)
* LN2だとXTUもB-dieは空回りの傾向が強い。。。結局IMC依存!

念のため、8年ぶり?に、XP SP3(32bit)をinstall。
日本語版が何処かにあるはずですが、見当たらず、しかたなく英語版を
常用機(P8H67-I)を使用してinstallしました。
いつもどおりC:500MB(Fat) D:5G(NTFS) E:5G(NTFS)に区切り
D: E:にdual bootにしてXPをIDE moodでinstall後 IDEをOS上でAHCIに強制変更
→Impactでbootすると、普通にAHCI modeでbootしました。
*AHCI driver for XP(by elmor)
*ttp://downloads.hwbot.org/downloads/tools/Z170/ASUS/iaStor_skl.rar

sky-4g-01.jpg
日本語版とほぼ同じでした。

sky-4g-02.jpg
誤差範囲ですね。。。

6700K+Impct(bios0019)の最後の検証はgeek3 memory perfomance 9005
geek3-memtest-9005.jpg
現在bios3101(ベータ)を検証中ですがmemoryが全然廻りません。
2000MHzが、かなりキツイです!(2TならOK)
bios2202(Kaby対応)の方がmemoryに関しては、まともだそうです。(未検証)
Internal clockについては、比較情報(LN2)が全く公開されていないので??
6700Kで確認後、7700Kが到着したら検証予定ですがApexが無難かも。

memo
Vmem1.960V(20.5℃) 1.970V(18℃) 1.980V(15℃) 1.985V(12℃)
DRAM VTT 0.80625 or 0.99350V SA1.4125V IO1.300V
12-11-11-28-1T
6-4-(180 or 200~240)-65535-12(A)-6-16-6-6-4-4-4-9
6-4-11-11-6-4-21-16-5-5-11-12-4-4-4-4-23-A-A-A
47(49)-A
(6-4-4-4)-(6-4-4-4), 21-21, 14-14
0.5150
A-3-3-3-3-7(15)-1.......7(15)-1

System
CPU:6700K(L537B156/M5) 
M/B:M8I(0019)
CPU Cooling: air cooling
V-TEC ARC Bed Rev.3.3 by Vigor
Memory:F4-4133C19D-16GTZA
VGA:GT520
SSD:SanDisk 128G & M4 64G
WD360ADFD(data & system backup)
Power Supply:Seasonic SS-1250XM
OS:WinXP x86 & Win10 x64
グリス:Kryonaut(くまさんグリス)

まとめ
1) やっとPi_32mで使えそうなDDR4にあたりました。
2)低DRAM VTTでしたが、ほとんど設定値の影響なし。
3) 7700KのIMCとの相性が気になりますが、さてはて。
前の10件 | -